
働きやすいを“目指して”
誰もが長く安心して働ける環境と
家族や自分の時間を大切にできるように



敬昌会はどんなところ
- 働きやすさを大切にしています
- 敬昌会では、職員の働きやすさを第一に考えています。有給休暇の取得を推進し、シフトの調整にも柔軟に対応しています。これは、職員が仕事だけでなく、家族や自分の時間も大切にできるようにという理事長の想いから始まりました。また、敬昌会グループには高齢者施設だけでなく、児童発達支援施設や保育園など多様な事業所があり、自分に合った職場や職種を見つけることができます。さらに、介護職員の約7割が「介護福祉士」の資格を持っており、キャリアアップの支援にも力を入れています。
- 新しい取り組みで業界をリード
- 敬昌会初の事業所である介護施設「あんのん」では、「あんのん7つの約束」に基づいた安心・安全な介護サービスを提供しています。また、タブレット端末や入浴をサポートするリフトマシンなど、最新の設備を導入し、介護業界の常識にとらわれない柔軟な取り組みを行っています。
- さらなる事業展開と仲間を募集
- 敬昌会は「総合福祉事業」を目指し、今後も多くの福祉事業を展開していく計画です。全国的に「待機児童」の問題が取り上げられていますが、介護施設に入れない高齢者も多く、今後15年はそのニーズが高まると予想されています。こうした社会の課題に応えてくれる新しい仲間を募集しています。
- 子育てと仕事の両立をサポート
- 敬昌会が運営する「はなまる保育園」では、子どもを預かるだけでなく、施設内におむつを常備するなど、子育ての負担を軽減する取り組みを行っています。グループ内に保育園があることで、未満児のお子様がいる方も安心して仕事に専念することができます。
敬昌会を数字であらわす
-
事業所数
10施設 -
従業員数
130人 -
男女比
女性85%男性15% -
平均年齢
44歳 -
平均残業時間
2.4時間 -
年間休日
114日 -
有給休暇取得日数
15.7日